FAQサイト画面のメインカラー・背景・タグ・文字等のカラー設定を行うことができます。

使用中のテンプレート


現在FAQサイト画面に反映されているテンプレートを表示します。

使用するテンプレート


「使用するテンプレート」にて、FAQサイト画面に反映される画面テンプレートを設定することができます。

デフォルト

Ver2.0以降のCollasQのデザインがFAQサイト画面に反映される。
「共通設定」「検索エリア」「ボタン」「タグ」「文字」「ヘッダー」「フッター」の設定変更はできない。

カスタム1

Ver2.0以降のCollasQのデザインがFAQサイト画面に反映される。
「共通設定」「検索エリア」「ボタン」「タグ」「文字」にて指定した色・大きさがFAQサイト画面に反映される。
また「ヘッダー」「フッター」に任意のURLやHTMLを指定してFAQサイト側に表示させることが可能。

カスタム2 Ver1.4以前のCollasQのデザインがFAQサイト画面に反映される。
「共通設定」「検索エリア」「ボタン」「タグ」「文字」にて指定した色・大きさがFAQサイト画面に反映される。
また「ヘッダー」「フッター」に任意のURLやHTMLを指定してFAQサイト側に表示させることが可能。

 

公開中の画面に反映


チェックを入れて保存することで、設定したテンプレートの色設定が保存され、FAQサイト画面に反映されます。

 

背景色・文字色・ボタン色の設定


①テキストボックス

現在選択されている色のカラーコードが表示されます。
※テキストボックスを押下すると、カラーピッカーを表示します。

②カラーチャート

現在選択している色を表示します。
※カラーチャートを押下すると、カラーピッカーを表示します。
カラーピッカーより色を選択することで、テキストボックスおよびプレビュー画面に選択した色が反映されます。

③個別リセットボタン

リセットボタンを押下すると、各項目の色をデフォルト色に戻ります

各項目がFAQサイト画面のどの項目に対応しているのかについては、以下をご参照ください。

 

固有のヘッダー・フッターを設定


ヘッダー・フッターを任意に行うことが可能です。

※iframeで設定した場合、ヘッダー・フッター内に設定しているリンク先を押下すると、別タブ表示する場合があります。その場合、お客様自身でiframe設定をする際に画面遷移しないようHTMLを指定していただく必要がございます。

 

●固有のヘッダーを設定

no 項目 説明
1 閉じるボタン モーダルを閉じます。
2 URL:HTML切り替え

URL・・・チェック時、URLの項目が有効となります。

ヘッダーに反映させたいURLを入力してください。

HTML・・・チェック時、HTMLの項目が有効となります。

ヘッダーに反映させたいデザインのHTMLタグを入力してください。

3 固定表示 チェックしている場合は固定でヘッダーを表示します。
4 高さ ヘッダーの高さを数値で指定してください。
5 プレビューを表示する

ボタン押下でモーダルを閉じ、ヘッダーデザイン設定のモーダルの内容をプレビューに反映します。

 

公開画面に反映・・・チェックしている状態で保存ボタンを押下することで
設定しているヘッダー情報がFAQ画面に反映されます。

※カスタムされたヘッダーをFAQ公開画面に反映時、デフォルトで表示されるヘッダーは表示されなくなります。

●固有のフッターを設定

ヘッダーのデザインの設定に準じます。

「プレビューを表示する」押下でプレビューのフッターに反映されます。

公開画面に反映・・・チェックしている状態で保存ボタンを押下することで
設定しているフッター情報がFAQ画面に反映されます。

 

文字の大きさ


小、中、大と選択できます。 (通常のデザインの文字の大きさは「小」です。)

 

文字の種類


フォントの選択ができます。 (通常のデザインのフォントは「default」です。)
※OSの違いによってフォントがうまく反映されない可能性があります。

プレビュー


各項目にて設定した色・文字の大きさ・文字の種類を、プレビュー画面にて確認することができます。

 

元に戻す


前回保存した状態に戻ります。

 

設定を登録


選択した内容で設定が反映されます。

関連記事

  • wikipy
  • wikipy